HOMEニッポン百名駅北海道の百名駅
札幌駅
札幌駅とJRタワー(2002年8月/ETN)
北海道旅客鉄道(JR北海道) 函館本線
札   幌 さっぽろ

開 駅
OPEN
明治13(1880)年11月28日
所在地
ADDRESS
北海道札幌市北区北6条西4丁目
接 続
CHANGE
地下鉄>札幌市営南北線、東豊線
 ゾクッときた理想の駅 (1999年10月 #02)
 初めてこの駅に着いたとき、本当にゾクッときました。理想の駅だったんです。特に北口が。北海道大学への道、そしてその途中にあるローソン…札幌には自分だけの思い出があります。地下の和幸(どこでも同じだが)、オランダ亭など味覚的な思い出もあります。

 今までで一番印象的だったのは、やはり北大入試のときです。北大中毒者と北大を歩き、札幌市街を少しですが歩いて…。ぼくは独りで旅行することが圧倒的に多いのですが、その時はやはり友達と行くのもいいなあと思いました。

 札幌はやはり北海道の要です。玄関が新千歳空港だとしたら、札幌駅は玄関ホールといったところでしょうか。とにかく、ぼくにとっては理想の街であることは間違いありません。将来、住みたいな。

 独断で、自分の「札幌駅のお気に入り」を選んでみました。

北口のロッカー
北口のコインロッカー群=2001年2月/ETN
9・10番線ホーム
 9・10番線ホームというのは、主に札沼線(学園都市線)の発着ホームです。ここから、ぼくの好きなあいの里教育大学(北海道教育大学札幌校)に行くことができます。しかし、残念なことに駅そば屋がこのホームにはなかった気がする。
北口のロッカー(右の写真)
 北口のロッカー群は札幌、いや“きたぐにの駅”のハイライト(?)です。冬になるとスキー板を置くための台が設置されます。これが近代的な雰囲気とマッチするのです。
地下街の噴水
 地下には食べ物屋や専門店に混じって、噴水があります。たいしたことはないのですが、札幌駅にあるだけでうきうき!です。

(2002年6月追記)

 泣きそうになった (2000年3月 #02-2)
 札幌駅は、おそらく東京以北最大、最強の駅でしょう。道内各地へ向かうすべての列車がここから出発し、ここへやってきます。稚内、網走、釧路、函館、青森、上野、大阪…すごいですよね。あの発着表示の電光掲示板を見てると胸が高鳴ります。

 この駅は何度も訪れていますが、初めて来たときのことを思い出すと、今でも感激してしまいそうです。3月のこと、上野発の「北斗星」で窓の外をながめていますと、雪が積もって、降っています。こりゃあ、えらいところに来たと思いました。寒そうでしたが、あまりに軽微な格好で、完璧に札幌を甘く見ていました。札幌駅が近づくと、サッポロビールのレンガ造りの煙突と、ある赤い看板が見えてきて、ああ札幌だなあと思いました。外に降りるときは覚悟しました。でも、そんなに寒くありませんでした。

駅構内にあるテレビ
駅構内にあるテレビ=2001年12月/ETN
 駅のコンコースに下りると、たくさんの人がいました。大きなテレビでは東京と同じ番組を流していて、違和感を感じました。北海道人になりきるためキヨスクで道新を買い、わくわくしながら読んだことを思い出します。

 駅の外に出て、赤い看板の建物や札幌中央郵便局を訪ね歩いていると、外の雪の降りが激しくなりました。しばらく「雪やどり」をしていましたが、いっこうに止まず、またしても覚悟して外に出ました。さっきと違い、ぐっと寒くなっていました。前へ進もうとしても、いつものようにテキパキ行けません。涙が出そうになりました。横断歩道ではタクシーや自衛隊が突っ込んできて怖かった。でも、札幌の人は平気なんですね。なんてみんな強いんだろう、と感動しました。

 札幌駅とは関係ない話になってしまったけど、とにかく、いい駅です。

(2002年6月追記)


Copyright © 1999-2003 EASAS TRAVEL MEDIA NETWORK, All rights reserved.
「エアサス・ネット」に含まれるコンテンツの著作権は、エアサス旅行研究会または情報提供者に帰属します。