-
HOMEトピックス
EASAS NET
EASAS TOPICS <祝!「オレ竜」セ・リーグ制覇>
中日優勝!そのとき、名古屋は・・・

5年ぶりの「10・1」緊急レポート(その1)

 「オレ流」を標榜する落合博満監督率いるプロ野球・中日ドラゴンズ。10月1日、5年ぶりのセ・リーグ優勝が決まった。ことのほか中日を愛し応援する名古屋市民は、さぞ歓喜の中にあるだろう…そう思う方も多いはず。では、実際に街の様子はどうか? 優勝決定の瞬間、名古屋の街はどうだったか、緊急現地レポートをお伝えする。

優勝の瞬間…名古屋駅周辺

優勝したドラゴンズを映すテレビ
中日優勝で、胴上げや球場行進の様子が駅前広告テレビに映し出された=1日22時22分、JR名古屋駅前
優勝セールの準備をはじめるデパート
優勝が決まると、さっそくデパートでは優勝セールの準備にとりかかった=1日21時40分、名鉄百貨店本店
 2004年10月1日。中日ドラゴンズは、優勝へのマジックナンバーを「1」として、その日の試合に臨んだ。マジック対象チームはヤクルトスワローズ。9月30日の直接対決ではヤクルトに敗れ、優勝の胴上げは本拠地・ナゴヤドームへ持ち越しとなっていた。中日は、1日の試合(対広島戦)に勝つか引き分ければ、負けてもヤクルトが引き分けか負ければ優勝が決まる。優勝決定の可能性はかなり高かった。

 21時半、JR名古屋駅。金曜日の夜、サラリーマンやOLの家路へ急ぐ人の波がつづく。それは、いつもの金曜日とかわらい光景だ。今、まさにドラゴンズの優勝が決まるというときであったが、街頭テレビがあるわけでもなく、電光ニュースで経過を知らせるわけでもなく、街は特に変わったところはない。

 関心はあるのだろう。しかし、情報が入ってこない。だから、盛り上がっていないのかもしれない。

 その考えが正しいと分かったのは、その1時間後。東京ドームのヤクルト戦(対読売ジャイアンツ)で、ヤクルトが敗れた。その瞬間、ドラゴンズの優勝が決定。果たして街はどんな動きをするか?名古屋駅周辺をよく観察してみた…が、何もない。優勝決定が伝わっていないようすだった。デパートが配った「号外」(優勝セールのチラシ)を見て初めて知る人がいた。チラシを見た男性は「こういうのは新聞社が配らないとねえ・・・」。

 新聞社とて号外に匹敵する大ニュースであり、さぼっているわけではなかった(中日の親会社は、中日新聞社であるからなおさら)。しかし、この段階では中日はまだ試合中だった。広島を相手に延長戦に突入。勝利による胴上げを目指して試合を進めているところであった。試合は進み延長12回表、広島は満塁ホームランで一挙に得点、均衡を破る。大差つけられたまま中日は敗戦を喫した。

 試合には負けたが、優勝。「オレ流」落合監督の胴上げが行われることになった。駅前の広告テレビにも、CBCテレビの中継が映し出され、球場が歓喜の渦にある様子が伝えられた。

 さて、駅前はさぞ盛り上がっているだろうと、再び観察。ところが、まったく、である。

 用意していたのか、日本酒をあおって勝利を喜ぶグループはいたが、目立ったのはそのくらいで、あとは「無関心」な様子にしか見えない。いったいどういうことだ、名古屋には熱狂的なファンが多いんじゃなかったのか?

 ふと思う。もしかしたら、中日ファンは結構シャイなんだろうか。

フィーバーしていたが…栄

 名古屋駅から地下鉄で5分ほどのところにある東海屈指の繁華街、栄。夜になれば若者が集まる公園で、きっと大騒ぎだろうと思い、さっそく行って見た。地下鉄を降り地上に出てみると、意外なほどの静寂。店がある場所からは離れているとはいえ、まだ夜の11時、しかも金曜日。それにしても静かである。

 そんな中、それほど遠くないところから騒ぎ声が聞こえる。行ってみると、若者たちがバンザイして、応援歌「燃えよドラゴンズ」を合唱している。さすがだなあ、去年の阪神タイガース優勝のときの道頓堀・戎橋ほどではないが、にぎやかである。優勝の夜はこうこなくてはいけない。

栄の公園
地元新聞の号外も配られ、フィーバーも最高潮に見えたが…=1日23時15分、名古屋市
 すでに実行した人がいたのか、噴水の周囲には飛び込まないようにと警備している警察官が。彼らには申し訳ないが、快くその様子を見ていたのだが…どうも様子が違う。というのは、その歌声がする群れに強いライトが当たっているのである。

 そう、私と同じく、こうした「騒ぎ」を期待して駆けつけた地元テレビ局のカメラの前で盛り上がっていたのだ。撮影が終わると、今までの盛り上がりは何だったのか、急に静かになる。そのうち、どこかのグループが盛り上がり出すと、そこにもカメラが。

 その映像だけ見れば、名古屋は優勝フィーバーで大盛り上がりと思うかもしれないが、実際はこんなもんである。

 栄のほか、大須やナゴヤドーム周辺では似たように盛り上がっていたようだが、総じて、フィーバーというほどの騒ぎにはなっていなかった。栄の公園の隅で、地元マスコミの記者らしい男性が携帯電話に向かって「事件性はないですね」と報告をいれていた。記事にできるような事件を期待していた記者には悪いが、これが名古屋っ子らしい盛り上がり方なのだろう。

 ちなみに、裸踊りしてしまった男が1人摘発されたぐらいで、十数人も摘発された阪神フィーバーに比べれば、だいぶ大人しい。

 その夜、中京圏のテレビは特別編成で優勝祝勝会を中継、監督・選手出演の特番を放送した。9月30日のヤクルト戦は、視聴率が24%もあったそうである。在宅で応援するドラゴンズファンが、かなり多いようである。

その2へ続く|
 

(2004/10/02)


Copyright © 1999-2004 EASAS TRAVEL MEDIA NETWORK, All rights reserved.
「エアサス・ネット」に含まれるコンテンツの著作権は、エアサス旅行研究会または情報提供者に帰属します。